エコの街松本!? (水巡り編) ― 2010年01月27日 18時30分20秒
本日14時から、新松本物語という市民団体主催の
「水巡り」なる企画が行われました。
私の住む蔵の街中町含め、松本城下町の近隣には
井戸が多く、いまだ生活の一部として使われている。
そんなエコで水がきれいな松本を
知ってもらおうという企画だ。
スタートは松本城北門の大井戸↓

昔より大分推量は落ちたようだが、公園も隣接し
子供達の遊び場としても親しまれる。
ここをスタートし、松本城のお堀の水の流れを
追ったのが今回のルート。
お堀の東側を通り続いてはホテル花月横の井戸へ

この井戸は体験教室?みたいな形で
市民の手で掘られた物
深度は30mもあるらしい・・・
普通に市街を掘れば水源に当たる松本が
恐ろしいが・・・
お堀の水は花月横の水路を通って縄手通りへ
ここでは井戸もさることながら松本の
もう一つの魅力「路地」のご紹介。


どうですか??
両方とも雰囲気がありますよね!?
水を巡る上でこういった路地も欠かせない1部です。
こうして水は縄手通りの水路に↓

こうして松本城の水が女鳥羽川へと流れます。
知ってました?
私もずっと住んでいましたが改めて知りました。
まだまだ知らないことは沢山ありますね・・・
この後中町の蔵シック館の井戸↓や

中町の生活に根付いた井戸や、
有名な源池の井戸を回って終了。
ここでもいろんな良い景色が見れましたが、
今日はここで終了。
(1日の写真UP量が超えそうなので・・・)
明日の予告は・・・
・市街地のお店の庭にわさびが生えてる?
・音が出る水路って何?
・街の水路に魚を放すと・・・
・普通の街並みにある井戸、などなど
水巡りの裏をご紹介します。
こうご期待!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
松本市にお泊まりの際は
蔵の街にある ホテル池田屋へ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★☆Twitterのお知らせ☆★☆
アカウントは↓こちら
「happy_ikedaya」
でブログと連動でTwitterを開始しました。
是非フォローよろしく願いします。
★現在ランキングサイトに登録中★
「清き1クリック」 ご協力をお願いします↓↓↓
「水巡り」なる企画が行われました。
私の住む蔵の街中町含め、松本城下町の近隣には
井戸が多く、いまだ生活の一部として使われている。
そんなエコで水がきれいな松本を
知ってもらおうという企画だ。
スタートは松本城北門の大井戸↓

昔より大分推量は落ちたようだが、公園も隣接し
子供達の遊び場としても親しまれる。
ここをスタートし、松本城のお堀の水の流れを
追ったのが今回のルート。
お堀の東側を通り続いてはホテル花月横の井戸へ

この井戸は体験教室?みたいな形で
市民の手で掘られた物
深度は30mもあるらしい・・・
普通に市街を掘れば水源に当たる松本が
恐ろしいが・・・
お堀の水は花月横の水路を通って縄手通りへ
ここでは井戸もさることながら松本の
もう一つの魅力「路地」のご紹介。


どうですか??
両方とも雰囲気がありますよね!?
水を巡る上でこういった路地も欠かせない1部です。
こうして水は縄手通りの水路に↓

こうして松本城の水が女鳥羽川へと流れます。
知ってました?
私もずっと住んでいましたが改めて知りました。
まだまだ知らないことは沢山ありますね・・・
この後中町の蔵シック館の井戸↓や

中町の生活に根付いた井戸や、
有名な源池の井戸を回って終了。
ここでもいろんな良い景色が見れましたが、
今日はここで終了。
(1日の写真UP量が超えそうなので・・・)
明日の予告は・・・
・市街地のお店の庭にわさびが生えてる?
・音が出る水路って何?
・街の水路に魚を放すと・・・
・普通の街並みにある井戸、などなど
水巡りの裏をご紹介します。
こうご期待!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
松本市にお泊まりの際は
蔵の街にある ホテル池田屋へ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★☆Twitterのお知らせ☆★☆
アカウントは↓こちら
「happy_ikedaya」
でブログと連動でTwitterを開始しました。
是非フォローよろしく願いします。
★現在ランキングサイトに登録中★
「清き1クリック」 ご協力をお願いします↓↓↓



2日目・・・ (神道祭り編) ― 2009年10月07日 16時47分04秒
そんな訳で神道祭りの2日目の様子
あいにくの雨模様の中、
なんとか開始までには雨は上がったが
人通りは1日目に比べると圧倒的に少なく
ゆったりと見学(笑)
本日の見学スポットは四柱神社前のみゆき橋。
ここからの眺めはこんな感じ↓↓

この写真、ズームはしていないので・・・
わずか数メートルから打ち上げの様子が
ご覧になれます
ちなみにちょっとホテルのアピールも↓

分かります??
花火のバックに写る建物が!!
それが私の家(職場?)です
いくら川といっても、横にはすぐ商店街。
結構な街中での花火は圧迫感もあり迫力満点
私的にはこの写真が好きです↓

マンションの端と花火が写り、
なんか良い写真(笑)
ちょっと寄り道しましたが、
この場所で見たナイアガラは大迫力!!
本当に2,3mの所でナイアガラが見れます



どうですか??
えっ!? 分かりづらいって・・・
当日は風が出ていたため、
煙がこっちに来るわ来るわ・・・
なかなか上手く写真撮れませんでした(泣)
ただこの「松本平一のナイアガラ」
一見の価値有りですよ!!
★現在ランキングサイトに登録中★
「清き1クリック」 ご協力をお願いします↓↓↓
あいにくの雨模様の中、
なんとか開始までには雨は上がったが
人通りは1日目に比べると圧倒的に少なく
ゆったりと見学(笑)
本日の見学スポットは四柱神社前のみゆき橋。
ここからの眺めはこんな感じ↓↓

この写真、ズームはしていないので・・・
わずか数メートルから打ち上げの様子が
ご覧になれます
ちなみにちょっとホテルのアピールも↓

分かります??
花火のバックに写る建物が!!
それが私の家(職場?)です
いくら川といっても、横にはすぐ商店街。
結構な街中での花火は圧迫感もあり迫力満点
私的にはこの写真が好きです↓

マンションの端と花火が写り、
なんか良い写真(笑)
ちょっと寄り道しましたが、
この場所で見たナイアガラは大迫力!!
本当に2,3mの所でナイアガラが見れます



どうですか??
えっ!? 分かりづらいって・・・
当日は風が出ていたため、
煙がこっちに来るわ来るわ・・・
なかなか上手く写真撮れませんでした(泣)
ただこの「松本平一のナイアガラ」
一見の価値有りですよ!!
★現在ランキングサイトに登録中★
「清き1クリック」 ご協力をお願いします↓↓↓



お待たせしました♪ (神道祭り編) ― 2009年10月06日 17時32分19秒
お久しぶりです。
皆さんシルバーウィークはいかがでしたか??
GW以上の人が出て街にも活気がありますね!!
忙しかったせいもあり、ブログは大分休み気味・・・
でもようやく今日から再スタートですよ(笑)
私達もただ忙しくしてた訳ではなく、
この期間にもいろんな場所をレポート。
今回は前日10月1日~3日まで行われた
「神道(しんとう)祭り」のご紹介
こちらのお祭り。
四柱神社をメインに出店やら・・・

境内では音楽を演奏する人たちがいて・・・

音楽に合わせてファイヤーダンスを踊る
女の人がいて・・・

それだけでも賑わいがありますが、
何と言っても目玉は花火!!
うたい文句は「松本平一のナイアガラ」
(正直期待はしていませんでした・・・)
夜8時半から突如鳴り響く爆発音
家から歩いて1分の所から早速見えました

何この近さ???
神道祭りの花火は女鳥羽川(うちの前の川)で
行われるため、目の前で花火が上がるところが
ご覧になれます。
なかなかこれだけの近さで花火を見ることは無いので
まずはこの迫力にビックリ

続いて噂のナイアガラ♪
こちらも川の橋と橋の間に仕掛けを設置し、
橋3つ分(200m位?)のナイアガラが眼前に

すごくないですか、この迫力!!
期待していなかった分感動は一押し
色もこんな感じで変化↓↓



これなら松本平一でも納得。
明日は場所を変えて撮影した2日目の写真を公開
こちらも迫力ありますのでお楽しみに!!
★現在ランキングサイトに登録中★
「清き1クリック」 ご協力をお願いします↓↓↓
皆さんシルバーウィークはいかがでしたか??
GW以上の人が出て街にも活気がありますね!!
忙しかったせいもあり、ブログは大分休み気味・・・
でもようやく今日から再スタートですよ(笑)
私達もただ忙しくしてた訳ではなく、
この期間にもいろんな場所をレポート。
今回は前日10月1日~3日まで行われた
「神道(しんとう)祭り」のご紹介
こちらのお祭り。
四柱神社をメインに出店やら・・・

境内では音楽を演奏する人たちがいて・・・

音楽に合わせてファイヤーダンスを踊る
女の人がいて・・・

それだけでも賑わいがありますが、
何と言っても目玉は花火!!
うたい文句は「松本平一のナイアガラ」
(正直期待はしていませんでした・・・)
夜8時半から突如鳴り響く爆発音
家から歩いて1分の所から早速見えました

何この近さ???
神道祭りの花火は女鳥羽川(うちの前の川)で
行われるため、目の前で花火が上がるところが
ご覧になれます。
なかなかこれだけの近さで花火を見ることは無いので
まずはこの迫力にビックリ

続いて噂のナイアガラ♪
こちらも川の橋と橋の間に仕掛けを設置し、
橋3つ分(200m位?)のナイアガラが眼前に

すごくないですか、この迫力!!
期待していなかった分感動は一押し
色もこんな感じで変化↓↓



これなら松本平一でも納得。
明日は場所を変えて撮影した2日目の写真を公開
こちらも迫力ありますのでお楽しみに!!
★現在ランキングサイトに登録中★
「清き1クリック」 ご協力をお願いします↓↓↓



三文サーカス前夜祭 (まつもと街なか大道芸編) ― 2009年08月26日 18時32分30秒
街中でのパフォーマンスも夕方6時には終了
そこで終わりかと思いきや・・・
全パフォーマーが市民芸術館近くの駐車場に集合
見た人、見てない人も全員集合。
ピエロも集合(笑)





↑さっきと違って酔っ払ってます
(芸が細かいですね)
全員集合したところで芸術館まで大行進
ブラスバンドの音楽とともに道路を占拠。
パフォーマーは自由ですね・・・


その後芸術館前でまた騒ぎまくり
続いて実際の三文サーカス会場で前夜祭


会場内はもう一杯で外まで人が溢れ出す・・・
みんなお祭りが大好きですね

大盛況の中終わった「まつもと街なか大道芸」
明日からはいよいよ三文サーカスが開演
日本では松本でしか見れないサーカスなので
機会がある人はぜひ見てみてください(笑)
おまけ↓

改めて松本って色々なイベントを
やってるなって思います。
古い情緒ある町並みと新しいイベント
新旧入り混じった良い街です(しみじみ)
★現在ランキングサイトに登録中★
「清き1クリック」 ご協力をお願いします↓↓↓
そこで終わりかと思いきや・・・
全パフォーマーが市民芸術館近くの駐車場に集合
見た人、見てない人も全員集合。
ピエロも集合(笑)





↑さっきと違って酔っ払ってます
(芸が細かいですね)
全員集合したところで芸術館まで大行進
ブラスバンドの音楽とともに道路を占拠。
パフォーマーは自由ですね・・・


その後芸術館前でまた騒ぎまくり
続いて実際の三文サーカス会場で前夜祭


会場内はもう一杯で外まで人が溢れ出す・・・
みんなお祭りが大好きですね

大盛況の中終わった「まつもと街なか大道芸」
明日からはいよいよ三文サーカスが開演
日本では松本でしか見れないサーカスなので
機会がある人はぜひ見てみてください(笑)
おまけ↓

改めて松本って色々なイベントを
やってるなって思います。
古い情緒ある町並みと新しいイベント
新旧入り混じった良い街です(しみじみ)
★現在ランキングサイトに登録中★
「清き1クリック」 ご協力をお願いします↓↓↓



まだまだ登場パフォーマー (まつもと街なか大道芸編) ― 2009年08月26日 16時44分01秒
昨日は書ききれなかったパフォーマーの方々。
引き続きご紹介です。
今回一番怖かったのはこちら↓

男を求めてさまよい続ける女!
という設定らしいが、とにかく怖い・・・
追いかけまわされるは・・・
顔見て子供は泣くは・・・
街中に本当にいたら引きます(泣)
変な格好ばかりしてるパフォーマーが多いですが、
次はこんなの↓

こんな恰好で街中を闊歩するのって
大変ですよね!?
たまたまうちの前を通ったので、
一緒に写したのがこちらの2枚


はっきりとうちのホテルが写ってます(笑)
ちょっとだけPR♪
全身白塗の男も登場

昔の会社の上司に似ていて何故か親近感(笑)
他にも・・・
狂気のパフォーマー「加納真美」さん

中国から雑技芸団なんかも来て

スゴ技を披露!!
これだけのパフォーマーの他に、
明日からの「三文サーカス」の面々も加わり



街中にも関わらす大がかりなセットで素晴らしい技
バックに蔵の街中町の街並みも見え、
情緒ある街並みと陽気な芸団が
何ともいえない雰囲気。
ところが、これだけでは終わらない。
次回いよいよ大円団!
全パフォーマー大集合で前夜祭に突入です。
★現在ランキングサイトに登録中★
「清き1クリック」 ご協力をお願いします↓↓↓
引き続きご紹介です。
今回一番怖かったのはこちら↓

男を求めてさまよい続ける女!
という設定らしいが、とにかく怖い・・・
追いかけまわされるは・・・
顔見て子供は泣くは・・・
街中に本当にいたら引きます(泣)
変な格好ばかりしてるパフォーマーが多いですが、
次はこんなの↓

こんな恰好で街中を闊歩するのって
大変ですよね!?
たまたまうちの前を通ったので、
一緒に写したのがこちらの2枚


はっきりとうちのホテルが写ってます(笑)
ちょっとだけPR♪
全身白塗の男も登場

昔の会社の上司に似ていて何故か親近感(笑)
他にも・・・
狂気のパフォーマー「加納真美」さん

中国から雑技芸団なんかも来て

スゴ技を披露!!
これだけのパフォーマーの他に、
明日からの「三文サーカス」の面々も加わり



街中にも関わらす大がかりなセットで素晴らしい技
バックに蔵の街中町の街並みも見え、
情緒ある街並みと陽気な芸団が
何ともいえない雰囲気。
ところが、これだけでは終わらない。
次回いよいよ大円団!
全パフォーマー大集合で前夜祭に突入です。
★現在ランキングサイトに登録中★
「清き1クリック」 ご協力をお願いします↓↓↓



最近のコメント