お祭りだらけ (天神祭編)2009年07月30日 17時16分14秒

7月に入ってから、毎週のように鳴る花火

ここ松本は古くからある行事も多い為か、
連日神社でお祭りがあり子供達で賑わいます

先日10数年ぶりに行ってきた天神祭

このお祭りは16町会がそれぞれの舞台を出して
街中を練り歩き深志神社に一同が集合するというもの

我が中町1丁目の舞台がこちら↓
中町1丁目の舞台

この舞台2階建てになっていて1階で太鼓の演奏、
2階には小学校の高学年以上しか登れず
当時は2階に上がるのが小学生の夢でした(笑)

今は子供が少ないため太鼓は録音。
町内のおじさま方が舞台を引くだけのさびしい限り・・・

でも深志神社境内に集まった姿は壮観です
深志神社に集まる舞台

夜の中町1丁目の舞台はこんな感じ↓
夜の舞台

各舞台の上にはこんな人形が飾られてます
舞台上の人形

この舞台は松本市の重要文化財!

子供が少なくなってこの先どうなるか
分かりませんが、せっかく古き良きものがある街として
今後も伝統を守っていきたいですね


★現在ランキングサイトに登録中★
「清き1クリック」 ご協力をお願いします↓↓↓
人気ブログランキングへ     にほんブログ村 旅行ブログへ

もう7月ですねぇ・・・ (中町神明宮編)2009年07月01日 19時40分27秒

松本市 蔵の街 中町 神明宮 お祭り
早いもので今年ももう半年、
半分が終わってしまいました(泣)

年々時間が早くなってる気が・・・

今日は7月1日!
7月1日といえば「中町神明宮」のお祭り

といっても、最近は掃除をして夜みんなで
お酒を飲む程度みたいですけどね。

私が子供の頃は、神社の前で
焼き鳥を焼いたり、輪投げコーナーがあったり!

学校が終わって一目散に帰ったのを思い出します

最近は子供も少なくなったので寂しい限りです・・・

どんな形でも、こうして街のみんなが集まる機会が
少しでも残っていけば良いなぁ

と、しんみりな1日でした。


★現在ランキングサイトに登録中★
「清き1クリック」 ご協力をお願いします↓↓↓
人気ブログランキングへ     にほんブログ村 旅行ブログへ

新湧水スポット (薬祖神社編)2009年05月26日 18時21分36秒

松本市 薬祖神社 神社 水
定期的にご紹介している水スポット!
今回は新しくできた湧き水スポットをご紹介

場所は日の出町(旧町名)に、
最近出来たばかりの「薬祖神社」。

神社には「くすりの神様」が祭られています。

ビルとビルの間に出来たこの神社。
場所は分かっていてもつい通り過ぎてしまいます

観光地に新しいスポットが出来る事は
良いことですよね(笑)


★ランキングにご協力を★↓↓↓
人気ブログランキングへ     にほんブログ村 旅行ブログへ

ナイスタイミング!! (善光寺編)2009年05月18日 20時18分40秒

長野市 善光寺 ご開帳 導師様
ちょうど帰ろうとしていた際、
何故かみんなが一列に・・・

なんだ?と思っていると、門の方から導師様

5時になる時間だったので「前立本尊」様の
扉を閉めるために導師様が来られました!!

あわてて列に並んで私たちもお祈り?を
してもらう!!

善光寺の階段から本堂まで並んだ行列は圧巻!

空いてるは良いタイミングやら、素晴らしい
善光寺めぐりが出来た一日でした(笑)

ようやく行ってきました(笑) (善光寺編)2009年05月18日 18時51分42秒

長野市 善光寺 ご開帳 回向柱
善光寺ご開帳に!!

平日という事もあり駐車場へすんなりと。
しかし境内には人、人、人・・・

写真撮影が禁止だったので写真はないですが、
「前立本尊」様を見て「回向柱(えこうばしら)」を
さわって、とにかく満喫。

特に「お戒壇巡り」めぐりは本堂下の真っ暗な道を
歩き、御本尊様とつながれた極楽の錠前に触れ、
秘仏の御本尊様と結縁をする。

難しく書きましたが本当に真っ暗な(光なし)なか
5分程手探りで歩く事はちょっとしたアトラクションの
様でおもしろい!!

ご開帳は5月31日まで開催。
7年に1回の貴重な体験は今すいていてチャンス!!